카테고리 없음

男の夜明け / 天童よしみ

ssarang 2021. 6. 3. 21:57

1.

泣いてこの世を 生きるより  笑って生きろと 励ました
울면서 이 세상을 살기보다도  웃으면서 살라고 격려했지

俺もあいつも  蛇足(だそく)ばかりの 人生だけど
나도 그 녀석도 온통 군더더기 인생이지만

夢を捨てずに いるかぎり
꿈을 버리지 않고 있는 한

きっと来る来る きっと来る来る 男の夜明けが
반드시 와요 와,  반드시 와요 와  남자의 새벽이

** 蛇足 : 사족, 군더더기(뱀 그림을 그리는 경쟁에서, 먼저 완성한 자가 
          발까지 그려 넣어 경쟁에서 졌다는 고사), 있어봤자 쓸데없는 것

 

2.
寄らば大樹の 蔭よりも  嵐に打たれる 枝でいい
‘기댈 바엔 큰 나무의 그늘’이라지만 그보다도 폭풍우를 맞는 가지로 좋아

時代遅れが  媚(こび)を売らない 苦酒(にがざけ)のめば
시대에 뒤떨어졌다지만 아양은 떨지 않아  쓴 술을 마시면
  
いつか天下を 廻り持ち
언젠간 천하를  맡게 될거야

きっと来る来る きっと来る来る 男の夜明けが
반드시 와요 와,  반드시 와요 와  남자의 새벽이

** 寄らば大樹の蔭 : よらばたいじゅのかげ,  이왕 기댈 바엔 
            큰 나무 밑이 안전하다.  의지할 상대를 고른다면 
            힘이 있는 쪽이 좋다는 것 (속담)

** 媚(こび)を売(う)る : 아첨하다, 아양을 떨다

 

3.
月にむら雲 花に風  それでも希望(きぼう)を 背負(しょ)って立つ
달에 떼구름, 꽃에 바람  그래도 희망을 짊어지고 일어서지

なにがあっても  意地が男の つっかい棒だ
무슨 일이 있어도 고집이 남자의 버팀목이야

花も実もある 人生さ
꽃도 있고 열매도 있는 인생이란 말야

きっと来る来る きっと来る来る 男の夜明けが
반드시 와요 와,  반드시 와요 와  남자의 새벽이

** 月にむら雲 花に風 : つきにむらくもはなにかぜ, 호사다마
              세상의 좋은 일에는 여하튼 장애가 많다는 것의 비유

** 花も実もある : はなもみもある, 명실상부하다. 명성과 공적을 겸비한 모습.
                  외관도 아름답고 내용도 충실한 것 (여자는 이런 남자를 골라야 함)

 

출처 : 평상심의 엔카세계

 

♬ ひろみさん拝聴しました. この歌は知りませんでしたが良い曲ですね。やっぱりひろみさん上手いなぁ?